またまた弟分ネタで、
18歳の新人の面倒を丸投げされ、バタバタしていますが、
基本的に素直で分り易いところはイタリア人に多く、その点ではやり易い部分もあります。
ただこちらの言うままにやってくれるのは助かるけど、次の日には忘れてるケースが多く、何とか習慣付いてもらいたいもんです。
17年のイタリア生活で、話半分聞いて「分った、問題ない」リアクションにも慣れたはずなのに、まだまだ辛抱強さを鍛えられます(汗)
態度の悪さに関しては、自分の二十歳前を思い返すとなんとも言えんなぁと、、、
ただ打ち出しは、父親がかつて僕らと共にこの工房で職人をやっていた事もあり、思い切りの良さが、技術向上に役立ってます。
更に腕の差を見せ付けて、向上心を引き出していきたいとこです。
写真は、もうすぐ完成のデメ三号。
その差を見せ付けるべく、今月21日から開催の国際工芸展覧会に向け入魂中!
コメントをお書きください